まずは蝋の翼から。

学んだことを書きながら確認・整理するためのメモブログ。こういうことなのかな?といったことをふわっと書いたりしていますが、理解が浅いゆえに的はずれなことも多々あると思うのでツッコミ歓迎

振り返り

2021年の振り返りと2022年に何をしていくか

仕事とプライベートどちらも大きな変革がありました。そのため2022年は色々やろうと思ったのでそれぞれ書いていこうと思います。端的に書くと、しくじり体験記です。 シニアDSになったけれども・・・ マネジやろうと思ったけどうまくできなかったよ ビジネス…

データサイエンティストのデータサイエンス以外のスキル面について考えた

で、お前誰 どういう会社観点か 記事を書く目的と背景 PM/PL プロジェクトの進め方 どういった手法を使うか ドメイン知識 きれいなコードを書く/書かせる 正しいデータを出す 分析結果報告 資料作成 マネジメントについて ピープルマネジメント テックマネジ…

機械学習モデルを構築するときに考えることと、全体の流れ

初の機械学習プロジェクトを仕事でおこなった。その際に、各プロセスでこういう部分をみたり考えたりした方が良さそうだと思ったことをまとめる。 なお、機械学習プロジェクトの話は「仕事ではじめる機械学習」をはじめとして既に色々なところで議論されてい…

アナリスト系DS1年生が今年を振り返りつつ来年以降やるべきことを考えた

この記事は何か 2019年の振り返り記事です。 アナリスト系データサイエンスを仕事でやり始めた1年の軌跡 という見方もできるかもです。 また、数ヶ月前にデータラーニングギルドというDSのコミュニティに所属したため、そこでのAdvent Calendarとしても投稿…

2019年4Q OKR

前の期を踏まえつつ。 knknkn.hatenablog.com あと前から思っていた「KRの立て方がなんか違う気がする」問題。 OKRはObjective達成のための具体的アクション(KR)。つまりKR達成したらOも達成となる。 今までの内容は、そもそもO達成の定義が微妙ゆえにKRも微…

どうやって学習をしていくか。何を学習すればいいか。

怪文書シリーズ第3弾。学びについて最近考えていることをつらつらと。頭整理用のメモなのでよみづらいです。 どうやって学習するか 最近、弊社は採用の強化をおこなっていて先輩の強いDSの人が採用面接によく駆り出されている。 面接の際に先輩は「xxx(面接…

成長するためには手癖でやらないためのシステムが必要

前回に引き続き怪文書ポエム。 記事に書いたが、最近手癖で行動してしまっている。 knknkn.hatenablog.com 手癖、つまり慣れたやり方は楽。しかし成長の観点で言えば、同じことをなんとなくやっているだけなので成長は皆無は言いすぎかもしれないが非常に緩…

データ分析プロジェクトを主体的にこなすためには

ただの雑記怪文書です。 近況と問題意識 最近、分析プロジェクトの全フローを担当するようになった。 前期では表面上は「先輩データサイエンティストと共におこなっていた」ことになっているが、実質的には「先輩データサイエンティストの考えたモデルに沿っ…

2019年3Q OKR

2019年2Q振り返りを踏まえて、3QのOKR作成。 knknkn.hatenablog.com OKRについては以下にざっくりまとめてる。 knknkn.hatenablog.com Objective 「独立したDSに!」 まぁ前期OKRとほぼ同じだがちょっと意図変えた。 下流はまぁそれなりにできるようになった…

2019年2Q OKR

1Q振り返りを踏まえると、Objectiveのために手は動かすがKRに沿ってない。ちゃんとKRに沿って計画的に、良い経路で学ぶ必要がある。 knknkn.hatenablog.com Objective 「ある程度自立したDSになる」 意図としては、モデルたてるときに他のDSと一緒に考えてい…

2019年1Q振り返り

1Qはじめに立てた目標を達成できたか。 knknkn.hatenablog.com Objective 「データサイエンティストとして、恥ずかしくない仕事がおこなえる下地を作る」、具体的には以下のような状態。 「データ抽出外の、ちゃんとしたサイエンスをおこなう」 「その際に、…

2018年振り返り

お久しぶりのブログです。 仕事が次々と来て、ほそぼそと日々の勉強をするのに精一杯で書く余裕がなかったです。 最近やっと余裕が出てきたのと思うところがあった(今回の本題)のでできる限り再開させようかと思いました。 そのあたりも含めて去年の振り返り…