まずは蝋の翼から。

学んだことを書きながら確認・整理するためのメモブログ。こういうことなのかな?といったことをふわっと書いたりしていますが、理解が浅いゆえに的はずれなことも多々あると思うのでツッコミ歓迎

雑談

2021年の振り返りと2022年に何をしていくか

仕事とプライベートどちらも大きな変革がありました。そのため2022年は色々やろうと思ったのでそれぞれ書いていこうと思います。端的に書くと、しくじり体験記です。 シニアDSになったけれども・・・ マネジやろうと思ったけどうまくできなかったよ ビジネス…

「ドメイン知識」という言葉の解像度を上げてインプットに活かす

この記事はなにか 要約 背景 ドメイン知識の要素分解 問題設定のためのドメイン知識 分析のためのドメイン知識 活用のためのドメイン知識 余談:クライアントを介さない自己学習が可能なこと 前提知識 データサイエンティストの要諦 イシューからはじめよ 「…

データサイエンティストのデータサイエンス以外のスキル面について考えた

で、お前誰 どういう会社観点か 記事を書く目的と背景 PM/PL プロジェクトの進め方 どういった手法を使うか ドメイン知識 きれいなコードを書く/書かせる 正しいデータを出す 分析結果報告 資料作成 マネジメントについて ピープルマネジメント テックマネジ…

データサイエンス案件とアジャイル② DSに適したアジャイル詳細

データサイエンス案件とアジャイルについて。 前回に各手法についてざっと取り上げた。 knknkn.hatenablog.com アジャイルサムライ――達人開発者への道作者:JonathanRasmusson,西村直人,角谷信太郎発売日: 2017/07/14メディア: Kindle版 SCR…

データサイエンス案件とアジャイル① 各既存手法まとめ

最近PL/PMすることが増えたので、チーム系の本(+マネジメント系の本)を読んだ。 チームが機能するとはどういうことか ― 「学習力」と「実行力」を高める実践アプローチ作者:エイミー・C・エドモンドソン発売日: 2014/09/05メディア: Kindle版 ハーバード・…

機械学習モデルを構築するときに考えることと、全体の流れ

初の機械学習プロジェクトを仕事でおこなった。その際に、各プロセスでこういう部分をみたり考えたりした方が良さそうだと思ったことをまとめる。 なお、機械学習プロジェクトの話は「仕事ではじめる機械学習」をはじめとして既に色々なところで議論されてい…

アナリスト系DS1年生が今年を振り返りつつ来年以降やるべきことを考えた

この記事は何か 2019年の振り返り記事です。 アナリスト系データサイエンスを仕事でやり始めた1年の軌跡 という見方もできるかもです。 また、数ヶ月前にデータラーニングギルドというDSのコミュニティに所属したため、そこでのAdvent Calendarとしても投稿…

DatagatewayTalk vol4の初LT枠で話してきた

表題通り。 data-gateway-talk.connpass.com speakerdeck.com クライアント分析業務を初めたこの10ヶ月で上長から言われた中で一番よく言われることについて書いてみました。 まぁ偉そうに書いて語ってますが、上長からアドバイスされている内容をまとめただ…

Kaggle初挑戦にあたり2019 Data Science Bowlを2日間やってみた記録

概要 これはなにか この3連休に12時間くらいKaggleに初挑戦(Titanic除く)をしてみたので、現在開催中に2019 Data Science Bowlをやってみたのでそのメモ。 www.kaggle.com 何故やったか 仕事で使いそう 予測系は仕事でほぼ使わないので学習コストに対するリ…

データサイエンティストがプロジェクトを回す際に何を"考える"べきか

仕事において「なぜ(Why, So What)を3回くりかえせ!」という話をよく聞く。これは「何故これをやったのか/必要があるか?」をあぶり出すために非常に有効となる。 逆にその問に答えれないということは、 「どういう思考のプロセスでそのアウトプットに至っ…

どうやって学習をしていくか。何を学習すればいいか。

怪文書シリーズ第3弾。学びについて最近考えていることをつらつらと。頭整理用のメモなのでよみづらいです。 どうやって学習するか 最近、弊社は採用の強化をおこなっていて先輩の強いDSの人が採用面接によく駆り出されている。 面接の際に先輩は「xxx(面接…

成長するためには手癖でやらないためのシステムが必要

前回に引き続き怪文書ポエム。 記事に書いたが、最近手癖で行動してしまっている。 knknkn.hatenablog.com 手癖、つまり慣れたやり方は楽。しかし成長の観点で言えば、同じことをなんとなくやっているだけなので成長は皆無は言いすぎかもしれないが非常に緩…

データ分析プロジェクトを主体的にこなすためには

ただの雑記怪文書です。 近況と問題意識 最近、分析プロジェクトの全フローを担当するようになった。 前期では表面上は「先輩データサイエンティストと共におこなっていた」ことになっているが、実質的には「先輩データサイエンティストの考えたモデルに沿っ…

2019年2Q振り返り

今期やったこと 仕事 階層ベイズ シミュレーション ログ解析(Rでくそめんどい集計して傾向見る) 簡単な集計多数 自学 使った技術と、それをベースに横展開した技術を学んだ ブログでちゃんとアウトプットをした(6月は案件炎上したから1ヶ月くらい書けなか…

本ブログの目的

本ブログは、そろそろ29歳というアラサーが0からデータサイエンティストとなるための備忘録です。 今までちょくちょく勉強はしてきたけれど、インプットのみでアウトプットがなされない。 なされないゆえに、なんとなくの理解で終わってしまう。 なればこそ…