まずは蝋の翼から。

学んだことを書きながら確認・整理するためのメモブログ。こういうことなのかな?といったことをふわっと書いたりしていますが、理解が浅いゆえに的はずれなことも多々あると思うのでツッコミ歓迎

2019年1Q振り返り

1Qはじめに立てた目標を達成できたか。

knknkn.hatenablog.com

Objective

「データサイエンティストとして、恥ずかしくない仕事がおこなえる下地を作る」、具体的には以下のような状態。

  • 「データ抽出外の、ちゃんとしたサイエンスをおこなう」
  • 「その際に、いちいち理論を時間をかけて調べなくてすむようになる」
  • 「コードをスムーズに書けるようになる」

結果として下地は作れたがKR達成・・・というかKR作成が現実に沿ってなかった。

Key Result

DSの使いそうな理論リスト(後述)をナレッジ化するために、それらに対する記事作成を週2作成する

40%くらい。当初はリストを上からやっていこうとしたが、途中からは仕事で使うことになるものを深掘りしていくことにした。

理由としては、やはり実務で使ったほうが学習効率がよいから。あくまで仕事で新規学習が必要ないときにやる参考リストとして考えた方がよかった。

また、そのとき学んだものに対してあまり記事作成をしなかったが、理論系はどうしては記事作成コストが高いので書かなかった。これは、時間かけても理解のために書くべきなのか判断つかず。。。

ggplot,dplyrの使い方をまとめ直すために、tutorialを全ておこない記事作成をする

これは完了。早いうちに完了し、あとは実務で使っていくことで問題なく書いていける&ときどき「どうだっけ?」ってときは自分で書いた記事を見返すことで時短にもなった。

Tableau Vizで週1閲覧し、Tableau記事を5件書く

0%。論外。

OKR決めた当初は使う予定だったが、状況が変わってTableauを使うことがないし、今後も使わないのでは?感が濃厚になったのでモチベーションが下がったし、あまりやる意味もなかったため。

振り返りと反省

1Qは全体的に、仕事で使う→勉強する→実装する→他の人にレビューもらう→勉強し直す→レビューもらう→...のループだった。やれることは広がったと思うが一方で、はじめに書いたように、実際の状況(仕事で必要になったものを優先してやる&tableau使わない)との乖離であまり達成できなかった。

結果的には、Objectiveに関してはそれなりに達成した感はあるが、KRが全然。つまり、KRの建て方が不適切だった。

また、ブログを週x個書いた/書いてないをKR指標にするのは時間がかかりすぎるので、整理の意味もかねて「xxxの学習が一段落したらその記事を書く」くらいでいいかと。

また、週1のOKR振り返りがちゃんと機能していなかったのは、完全に忘れていたからなのでリマインダー設定しておきます。。。

今Qで状況が変わり、その生活にもなれてきたので今回の反省も踏まえて2QのOKRもたてます。